2011/08/07

お値段いじょう

本棚作りを進めよう。
暑くたって負けないぞ。

壁紙も貼り終えたので、あとは棚受け金具をつけて棚板を乗っければOK。
(2011/06/19参照)

いざ、ホームセンターへ。
L字の棚受け金具を探す。
いろんなものがあるんだなぁー。
幅広のタイプなら片側1つでよさそうだ。
値段は200円ほど。

えーと、1段で2つ必要だな。
1列に5段。 で、5列あるから...

2つ × 5段 × 5列 × 200円 = 10000円! Oh!

つぇ、つぇ、つぇーまんっすか。
1万円あれば、似鳥さんのところで立派な本棚が買えるのでわ。
お値段異常。

ちょっと作戦立て直し。
よーするに棚板が乗っかればいいんだから、出っ張りを作ればいいんだろ。

さっそく試作する。

暑いよ。汗だく。

完成イメージ。

う~ん、いまいちだなー。
棚受け板の厚みが気になる。
なんかうまい方法はないものか。
でも、暑くって考えられへん。

めだか。

「だぁ」と「かぁ」。
もう一匹、子どもの「めぇ」がいる。

めだか見ても、涼しくもなければアイデアも浮かばねーよ。
ぜんぜん製作が進まないぞ。
めだかのせいじゃないけどな。

2011/08/06

バジルを探せ

雨が降るんだか、降らないんだか。
暑いんだか、涼しいんだか。
いいんだか、わるいんだか。
えんだか、どるやす。
そんな感じ。

バジル。

1ヶ月前に植えた(2011/07/03参照)
ぜんぜん芽が出ねーよ。
雑草だらけ。

でも、よく見て。

さぁ、バジルを探してみよう。
どこにあるかわかるかな?(写真クリックで拡大)

答えがわかった方は、( ̄ー ̄)ニヤリ としてください。
正解の方には幸運が訪れます。

雑草を抜くと正解が現れます。
正解はコチラ。

6つ でした。 (右端ひとつ見切れてる)

ぜんぜん芽が出ないので、失敗したと思っていた。
1ヶ月たって芽が出てくるとは。
よかった、あきらめて耕すところだったよ。

2011/07/24

ミ・アミーゴ

やっぱり暑いじゃん。
昨日まで涼しかったから、油断してたよ。

エダマメ。

まだあるよ。
毎週食べられるね。

ああっ!キミはっ!

カメムシくん!

地元じゃ負け知らずの!?
二人でひとつって... なるほど。

こいつはマメの汁を吸うんだって。
キーッ! ヤメローッ!

ま、たくさんあるからいいか。
冷静になれよ、ミ・アミーゴ。

今週の分。

さ、今日も飲も。

2011/07/23

三度目の正直

台風過ぎて。
なんだか秋のような陽気。

ネギを植えましょう。

今年も苗をもらっちゃった。
ありがとうございます。

溝を掘って、苗をたてかける。

土が軟らかかったので、まっすぐ立たなかった。

ここでワンポイント。
掘った土を盛り上げた方と反対側に苗をたてる。
すると、土寄せがやりやすい。
ダメな例→(2010/09/12)

3年目にして、初めて間違えなかった...

ワラを入れて苗が倒れないようにする。

ワラももらったよ。

いままではワラが無かったので刈った雑草を入れてた。
それでうまくできていたけどね。

まー、気分の問題か?
見た目もカッコイイな。

2011/07/17

エダマメだよ!全員集合!

うっかりしていたら、梅雨明けてるじゃん。
雨降ってないのに。

バジル誕生。

でもこれ1つだけ。
うそ~ん。
あんなにタネまいたのに。

あれ?葉っぱが無いサトイモがあるぞ。

でかっ! おまえか!
もういいよ、その株はキミにあげる。

エダマメ完成。

やったぜ。

さあ、飲むぞ!
みんなあつまれー!

2011/07/03

バジル二世

今日も晴れだね。
雨降らないな。

バジルをまこう。

またこれ、タネこまけーよ。

一粒ずつまくのは大変だぞ。
よーし、3つのしもべに命令だっ!やぁ!
いねーよ、そんなやつ。
バラまきにするしかないな...

バジルは昨年庭に植えた。
とってもいい香り。
安いチルドピザを買ってきて、生バジルをのせると、Oh! デリーシャス!
一気に本格ピザに変身。
味をしめたので、今年は本格的に畑で栽培。

しかしタネ少なっ。
タネ袋の中にさらに袋が入っていた。
インスタントラーメンのコショウみたいな袋。
一面バジル畑にする野望は粉砕。

水をたっぷり。

今の時期は、近くの田んぼの用水路に水があるのでラクチン。

作業の後は近くの川でまったり。

しかし暑いなー。
泳いじゃおうか。

アユはいるのかなー。

2011/07/02

無限地獄でも幸せ

7月になったよ。
梅雨は終わったの?

サツマイモ。

いいぞ、今年はいい感じだ。

さて、今日はここをやっつけてやる。

サボってるわけではないのよ。
雑草退治が追いつかない。

1時間後...

どうだ!

ちょっとやりすぎちゃいました。
ムキになってきれいにしちゃった。

この時期、週末ごとに違う場所をきれいにする。
畑を1周すると、最初の場所が元に戻っている。
終わりなき雑草無限地獄。

そういえば嫁1号が言ってた。
「主婦の仕事って終わりが無いのよね。
洗濯もの畳んでも、料理を作っても、次の日は最初からやり直し」
なるほど、やり直しはつらいよね。

だが、ふりだしに戻ったわけではないぞ。
その繰り返しによって家族の生活が営まれ、蓄積されていく。
子どもの成長も、楽しい思い出も、その繰り返しによる支えがあってこそだ。

単調だと思える日々の繰り返しが幸せなことなんだと気がついた人が、本当に幸せな人なんじゃないかな。

ちなみに私は、幸せな人です。