ラベル いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/13

午年の始まりは、うまー

やあ、あけおめー。

成人のみんなも、おめでとー。
フォッフォッフォ ←それは星人。

初詣に行こう。

今年もまた家族そろってお参りできました。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年のおみくじは。

吉。
眠られぬ 幾夜続けど 望月の
光り明るく 照り 初めにけり

また"吉”だったよー。
嫁1号と、Jr.2号は"大吉”。
ちょっとくやしい。

今年の年明けうどんは、肉味噌にしてみました。

あぁ~うま~、やっぱうまい。しみる。

今年は肩の力を抜いて、のんびり、のほほーんといきましょう。
よろしくお願いしまーす!

2013/12/30

今年もお世話になりました

今年も残りわずかとなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。



【畑】
今年新しくやってみたのは、ゴボウとアスパラ。

ゴボウはあまりうまくできなかった。
ひょろひょろで股根のものばっかりだった。
あまり長くならない品種を植えてみたけど、けっこう深くまで伸びる。
難しい野菜だよな。
来年もう一度チャレンジしてみよう。

アスパラの収穫はまだ。
フサフサでさわやかな葉がすがすがしい。
ちっちゃいアスパラもかわいい。
観賞用としても十分だな。

来年もまだ収穫できそうもない。
まぁ、のんびり長く付き合おう。


【自転車】
北陸地方を走った。
時間がゆっくり流れる、落ち着いた旅だった。

台風接近で能登半島を廻れなかったのが残念だったな。
小浜の生鯖には感動。死ぬまでにもう一度食べたい至高のメニューにランクイン。

自分がもう少し年をとってからまた行きたい。
年齢によって、きっとまた違った景色が見えるはずだ。
それだけ奥深い場所だと思う。


今年はゆっくり穏やかな1年だった。
年をとったからかなぁ。
自分に余裕が出てきたような、そんな気がする。

お世話になったすべての方々に感謝します。
ありがとうございました。
みなさまにもすばらしい年がおとずれますように。
来年もよろしくお願いします!

2013/01/12

今年は山菜でスタート

おっす。あけおめっす2013。
今日は暖かいっす。

今年も初詣に行きますよ。

某有名大社の分院。

今年もまた家族そろってお参りできました。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

おみくじを引きましょう。

吉。
長き夜の 闇に 迷ふな
暁の光は 向かふ道を 照らさむ

?うーむ。意味がよく...うーむ。
ま、夜出歩くなってことじゃないの? 早寝早起き。
「照らさむ」は、「てららさむ」ってふりがなふってある。うーむ...

おみくじは、毎年読んだらすぐ結び付けてた。
今年は持って帰る。
来年持ってきて結ぶことにする。
何が正しい作法なのか知らないけど。

サイ(犬)のお守りを買ったよ。

「交通安全」「健康長寿」ダブルお守り。
一粒で二度おいしい。

そしてお参りの後は恒例の年明けうどん。

今年は山菜うどんにしてみました。
もっちりしこしこ。 もちろん手打ちだよ。
あー、うまい。ほっとする。

今年も一年、のほほーんといきましょう。
よろしくお願いします!

2012/12/29

今年もお世話になりました

今年もあと少しで終わりだよー。

【畑】
今年の成果は、ショウガとゴマだね。

ショウガは残念ながら最終的に収穫できなかったけど、途中で食べた若いショウガはとてもおいしかったよ。
来年もまたチャレンジしよう。

ゴマの栽培は簡単。タネ(ゴマ)を蒔くだけ。
栽培は簡単だけど、収穫後に手間がかかる。
ゴマとゴミを分別する作業がたいへんなんだよ。

でもその手間がまた楽しい。
軽く炒ったゴマは香ばしくて格別だよ。

来年もあまりみんなが作らない野菜にチャレンジしたいぞ。
何がいいかなぁ。楽しみだ。


【自転車】
四国西側を半周してきた。

本当に四国はいいところだと思う。
自転車乗りにとって、素晴らしい環境だよ。
でも一周しちゃったから、次に行くのは何年も先になるなぁ。
また走りたい。


今年はいろいろ勉強になった年だった。
お世話になったすべての方々に感謝します。
ありがとうございました。

みなさまにもすばらしい年がおとずれますように。
来年もよろしくお願いします!


2012/01/29

本になりました

ブログを始めて約3年半。

ついに本になりました。

おおおー。

なりましたっつーか、頼んでしてもらったんだけどね。
へへへ。

中はこんな感じ。

なつかしー。
でも、はずかしー。

やっぱり実物を手に取れるのはいいな。
コメント付きのアルバムみたいだ。

自分で読んでて笑っちゃう。
3年前の無知な自分が、のんきにくだらないこと書いてる。
Jr.達もチビっ子だ。

とりあえず、2008年分だけを製本してみた。
紙質もいいし、仕上がりは大満足。
残りもぼちぼち、お願いしていこうっと。

2012/01/15

花の咲く日は遠けれど

くもり空。 さみーな。

初詣に行きましょう。

今年も家族そろってお参りできることを感謝します。

おみくじをひいたよ。

吉。
花の咲く 日は 遠けれど
廻り来る 春の訪れ 心して待て

Jr.1号、2号とも大吉だった。
ちょっとくやしい。

お参りが終わったら、恒例の年明けうどん。

あぁ~、うま~。

毎年決まった行事があるって、なんかいいよね。
同じことを繰り返せる幸せ。

今年もやるぞー。
心して待てと神様に言われたが、待っているだけではいかんぞ。
自分から動かなければ、春は訪れないんだ。
さぁ、春を迎えに行こう。

2011/12/25

今年もお世話になりました

今年も終わりだね。
長いような、短いような。

【畑】
今年の一番の成果はニンニク。
思いがけず良くできちゃった。

近所ではニンニクを栽培している人はあまり多くない。
だから、あげたときに喜ばれるし、驚かれる。
やったね。

これからも、普段から良く使うけど、あまりみんなが栽培していない野菜をねらっていこうかなと思ってる。
他にどんなのがあるかなぁ。


【自転車】
九州をほぼ一周。
佐多岬に到達したことで、青森県竜飛岬から本土を縦断したことになる。
もともと、縦断とか一周とか考えていたわけではないけどね。

まだまだ走っていないところはたくさんある。
走れなくなるまで走り続けたい。
どんな出会いが待っているのか楽しみだ。
来年はどこへ行こうかな。


今年もいろいろなことがあった1年だった。
お世話になったすべての方々に感謝します。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします!


2011/11/06

猫に豚に馬の耳に

昨晩、陶芸工房の見学に行ってきたよ。

嫁1号が趣味で陶芸をやってる。
工房は箱根の山の中にあるのだ。
いつもどんなところで遊んでいるのかチェックしちゃうぞ。

これが窯。

“あながま”と言うらしい。
今ではめずらしいって先生が言ってた。

絶え間なく薪をくべて、一週間も燃やし続けるんだって!
徹夜で交代で火のばんをするそうだ。
温度は1140℃だった。

この窯の中に嫁1号の粘土工作も入っている。
いやー、すみません。
なんだか申し訳ないです。

工房には先生の作品が並んでいた。


ほほー、いい仕事だ。
(↑まったくわかってない)

製作中の作品も。


先生には申し訳ないですが、ぜんぜんわかりません。
何が良くて、何が悪いのか。
先生の作品なのか、生徒さんの作品なのかすらわからない。
間違えると失礼なので、作品を見てもコメントできない。
自然と口数が減って、静かに鑑賞。

こういう趣味は、おれには向いてないな。

上の写真の中に、1つだけ嫁1号の作品があります。
他は先生の作品。

わかる?
先生ごめんなさい、私にはわかりません...

正解は↓コチラ↓にあるかも。嫁1号のブログ。
<嫁1号の亭主元気で留守がいい>

2011/01/09

あけおめで年明けうどん

あけおめ。

例年通り初詣に行くよ。

今年も家族そろってお参りできることを感謝します。

そして今年の目標を誓う。
おれはやるぞ。
見守っていてください。

家族みんなでおみくじを引く。

Jr.2号だけ"吉"。
あとはみんな"中吉"。

Jr.2号「吉と中吉ってどっちがいいの?」

む?

ここで家族会議。
吉はどこにランクする?
大中小はわかるが...


お参りのあとは、これも恒例、うどんを食す。

年越しそばならぬ、年明けうどん。
うまーい。

しかーし、年とともにあまり食えなくなってきた。
だが、まだまだJr.には負けられん!
ちょっとむりして食う。

え? Jr.1号、おにぎりも食うの?
ハハハ... おでんも?

くっ、おやじを超えるか、Jr.1号!
うれしいような、くやしいような。

今年もよろしくお願いしまーす。

2010/12/26

今年もお世話になりました

今年も終わりに近づいた。
今年は暖かいと思っていたのに、急に寒くなったよー。


【畑】
始めてから3年目になり、なんとなく勝手がわかってきた。
うまくできる野菜と、そうでない野菜。

畑の環境や週末だけの作業という制約があるので、自分が作りたい野菜と、うまくできる野菜は必ずしも一致しない。
いろんなアイテムや肥料を使えば何とかなるのかもしれないけど、環境に逆らってまで無理やり成功させようとは思わない。
あくまでも趣味なので。

そもそも収穫することにはそんなにこだわっていない。
もちろん収穫して食べることは嬉しいけれど、野菜を作る作業、過程が楽しい。
日々新たな発見や驚きにあふれている。

そしてなによりも、多くの人との出会い、ふれあいが楽しい。
特に子どもはね。
イモを掘ったり、ダイコンを抜いたりして、どろんこになって両手いっぱいに野菜を抱える。
そのときの輝く笑顔。なによりの収穫だ。

まぁ、うちの子はもうあまり付き合ってくれないけどね。
どっかに子どもはいねぇかー。へっへっへ。
イモ掘らせちゃうぞー。


【自転車】
四国に行ってきた。
四国はいいところだぁ。また行きたい。
あぶりたてのカツオの味は忘れられない。

トラブルが多くて大変だったけど、それがいい思い出。
四国の山があんなに険しいとは思わなかったよ。
自転車で走り応え十分だ。

今回は東側の半周だったので、またいつか西側にも行こう。


【サイ】
なんといっても、今年一番の出来事はコイツ。

サイ。

突然やってきて、いまではすっかり家族の一員。
まさか犬を飼うとは思っていなかったなぁ。

でもサイのおかげで、また少し世界が広がった。
サイと散歩に行くと、普段見慣れた近所の様子が違って見える。
何年も住んでいるのに、知らない道や場所を発見する。
知らない人にも声をかけられる。

サイがいなかったら、発見や出会いは無かった。
ありがとう、サイ。


今年も楽しい1年だった。
お世話になったすべての方々に感謝します。
ありがとうございました。

来年もきっと、びっくりするような出来事がたくさんあるよ。
楽しみだね。

みなさまにもすばらしい年がおとずれますように。
来年もよろしくお願いします!

2009/01/11

初詣に行こう!

初詣に行きます。

近くの神社だよ。
某有名大社の分院。

今年もまた家族そろってお参りできることを感謝します。

おみくじを引きました。

全員“小吉”。 ほっほっほー。
まぁ、ほどほどがいいんでないの。

帰りにうどんを食す。
知る人ぞ知る? うどんの名店。
期間限定“肉みそうどん”。

甘辛い肉みそと、もっちりしこしこうどーん。
うま~い。あったまるぅ。
4月までだそうですので、お早めに。

今年も、ほどほどにがんばろー! のほほーん。

山に暗雲が... orz

2008/12/28

今年もお世話になりました

今年も残りわずか。
年齢と共に1年がだんだん短くなってくるね。

今年もいい年だった。


「畑をはじめた」
農業初心者の私が、家庭菜園どころか本格的な畑を目の前にして
最初は唖然としたよ。

やってよかった。心からそう思う。
野菜はうまいし、家族もみんな楽しそう。
畑をはじめてから、たくさんの笑顔に出会えた。

お世話になった皆様、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


「ブログをはじめた」
畑と共にはじめた、このブログ。
気がつけば参照回数1500を超えている。

畑のようすを記録したかったことと、途中であきてしまうことの無いように
自分にプレッシャーをかける意味ではじめた。

このブログを読んで、こんなやつにも出来るのだったら、自分も野菜を
育ててみようかな、と思ってもらえたらうれしい。

どうですか?始めてみては?楽しいよ。
“みの”見て時間つぶしてる場合じゃないですよ、そこの奥さん!


「自転車」
山陽道を制覇。来年はどこへ行こうかな。
畑をはじめたので、自転車に乗る機会は少なくなるかなぁ。

自転車もいいですよ。
自転車の良さを語ると一晩じゃ語りつくせないけど、強いて一言で言えば、
“おれは生きてる”って感じることができる。

わかるかなぁ。乗ってる人にしか伝わらないだろうなぁ。


来年はどんなできごとが待っているのかな。
きっとまた楽しい1年になるだろう。たのしみ。

みなさまにもすばらしい年がおとずれますように。
来年もよろしくお願いします!