2013/03/23

足るを知る

桜咲く。 お花見に行ってみよう!
嫁1号といそいそと出かける。

花見の前に、ドッグラン付のレストランでランチ。

わーい!ひゃっほう!

野菜のピザ。 石釜焼き。

あと乗せフレッシュトマトと、ほくほくアスパラがいい!
うまー。

うちのアスパラ早くできないかなー。
2年後かなー、楽しみだ。

ねーねー、ぼくのゴハンは?

ごめんなさい、犬用はありません。
犬用せんべいで我慢してくれ。

春キャベツとベーコンのバシルソーススパゲティ。

ボーノ!あるでんって!
春キャベツの甘さと、絶妙なバジルの香り。
バジルソースの香りは強すぎても弱すぎてもだめよ。

いやー、もう大満足。 わっはっは。
今日はお花見しなくてもいいや。
いい休日だった。

2013/03/16

10年後の僕へ

風もなく、穏やかな春の日。

ハクサイの花ですよ。

畑にいろどりを添える。

今年のチャレンジ野菜はこれだ!

アスパラガスとゴボウ。

メジャーな野菜で、かつ周りの畑であまり見かけないもの。
ということで選んだ野菜。
はたして、うまくできるかな?

耕して、タネ蒔いて、水をまく。

文字にすると12文字の工程。
半日がかり。

アスパラガスはポットに蒔いて植え替えると書いてあった。
でもめんどくさいから畑に直接蒔いちゃった。
うまくいくと、10年近く収穫できるんだって。
おぉー、すごいぞ。

10年かー、長いな。 未来だな。
自分は何をしてるかなぁ。
家族は。地域の様子は。
想像できないなぁ。

10年前の自分と今の自分はぜんぜん違う。
まさか畑を耕しているなんて。 想像できなかった。
だから10年後も想像できない。

でもきっと何かを楽しんでいると思う。
そんな10年後の自分への贈り物。
最後まで収穫してください。

2013/03/10

黄砂に吹かれて

梅咲いて。

ジャガイモ植えましたか?

うちは今年はジャガイモやめておきました。
さびしい...

ハクサイも咲いたね。

おいしそう。

レタスを植えますよ。

結球するやつはうまく出来ないので、リーフレタスにしてみた。

名前は“ちりめんちしゃ”。
漢字で書くと“縮緬萵苣”。
読めねー、漢字見たこともねーよ。

タネ買うときに本当にレタスなのか不安だった。
農協のおっちゃんに聞いてみようかとも思った。

答えてもらえばよかったのに
聞くのが怖かった名前

調べたらレタスは和名で“萵苣(ちしゃ)”って言うんだってさ。
知らなかったよー、生粋の日本人なのによー。

だが強風吹き荒れる。
この細かいタネを蒔くのは無理だと判断。
残念だけどまた来週だね。
旅人。

2013/02/23

下を見ればきりがない

やあ!今日は富士山の日だよ。
だからなに?とか言わないの。

畑を一部掘り起こして、スギナの地下茎を除去してみよう。

スコップで掘る。
地上から60~70cmまで掘った。
それ以上深くには地下茎は無いようだ。

掘り進むと地下茎がたくさん出てくる。

途中で切らないようにしてたどってみた。
植物の構造からして、この地下茎をたどると、どこかに大元があるのではないかと想像する。
それは巨大な根か塊のようなものだろうか。
なんだかちょっと恐い。

でもたどっていくのは難しいんだよ。
掘ると右からも左からも地下茎が出てくる。
なるべく全て切らないように心がけるのだが、すぐ切れちゃう。

一本に狙いを定めて他は切っていくことにした。
二兎を追うものは兎好き。とも言うしね。
それでもだめだった。やっぱり切れちゃう。時間かかるし。
くそー、茎の始まりを見たいなー。

地下茎をたどるのはあきらめた。

一気に掘って、土の中から茎を取り除いていく。

腰痛い。大変な作業だ。汗かいちゃったぞ。
これでどのくらいの期間、スギナが生えないだろうか。
夏になったらいつも通りだったら、いやだなぁ。

2013/02/03

スギナ実

明日は立春。
なんだか暖かいぞ。

そろそろ土を起こしておきましょうか。

汗ばむくらいだ。
腰痛い。

一部深掘りしてみた。

つくしが出る前に、スギナを減らしておこうと思ったのだ。

大量に出てきたスギナの地下茎。

一見枯れているように見えるけど、切ってみると中はみずみずしい。

よく見ると、節々に実のようなものが付いている。

なんだこれは。

実を割ってみた。

ちっちゃいジャガイモのような感じ。
とてもジューシー。

こんなに地中深くに、ひそかに大量の養分を溜め込んでいるとは。
おそれいった。

2013/01/13

まっしろに、まっすぐに

明日は雨だってよ。

ニンニクです。

順調だぞ。

写真のように芽が二つ出るものがある。
このままにしておくとニンニクが小さくなるので、片方を引き抜く。
抜いたやつも別の場所に移植しておいた。
だめもとで。

今年一発目のダイコンを収穫。

まっすぐできれいなダイコンを抜いたぞ。

今年も真っ白な素直な気持ちで、真っ直ぐに進もう。
へび年だけどな。

2013/01/12

今年は山菜でスタート

おっす。あけおめっす2013。
今日は暖かいっす。

今年も初詣に行きますよ。

某有名大社の分院。

今年もまた家族そろってお参りできました。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

おみくじを引きましょう。

吉。
長き夜の 闇に 迷ふな
暁の光は 向かふ道を 照らさむ

?うーむ。意味がよく...うーむ。
ま、夜出歩くなってことじゃないの? 早寝早起き。
「照らさむ」は、「てららさむ」ってふりがなふってある。うーむ...

おみくじは、毎年読んだらすぐ結び付けてた。
今年は持って帰る。
来年持ってきて結ぶことにする。
何が正しい作法なのか知らないけど。

サイ(犬)のお守りを買ったよ。

「交通安全」「健康長寿」ダブルお守り。
一粒で二度おいしい。

そしてお参りの後は恒例の年明けうどん。

今年は山菜うどんにしてみました。
もっちりしこしこ。 もちろん手打ちだよ。
あー、うまい。ほっとする。

今年も一年、のほほーんといきましょう。
よろしくお願いします!