2013/04/27

10年の始まり

黄金週間でございますね。
これを読むあなたは、遠く旅の空からでしょうか。

タマネギです。

おや?男の子?

とう立ちする前に、出たらすかさず摘む。
なぜか股間が、きゅんとなる。

おーっ!出た! アスパラ!

これかー。
双葉も出ずに、いきなりこの姿。
なんだか、さわやかな姿だなー。

どうか末永くお付き合いよろしくお願いします。

2013/04/13

試合終了

ぽかぽか。あたたかい。

こうなってくると、グングン成長するのがこれ。

スギナ。スギナの森。

タマネギのうねだって、ほら。

この通り。  d(´∀`*)ネッ!

ね、じゃねーよ。
なんとかしろ。

がんばって深く掘って、地下茎を除去した場所はこんなかんじ。

もう境目があやしくなってきた。
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

実は1ヶ月前にスギナの実態を調べるため、こんなものを埋めておいた。

スギナの地下茎(約5cm)を3つ、紐で縛って埋めた。
(。・д´・。) ほほぅ

今日確認してみたら、ほら。

もう芽が伸びて、地上に顔を出している!
おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ すごーい!

てことは、中途半端に除去して地下茎のかけらを地中に残してしまうと、さらに増えていくのだ。
どんどん、どんどん。増える、増える。
なるほどねー、すごいねー...


もうだめだ... il||li _| ̄|○ il||li  ダメ... モゥ... パトラッシュ...

2013/04/06

春の嵐が来る前に

午後から嵐だってさ。
その前に畑を確認しておこう。

ニンニク。

土寄せしておいた。

アスパラはまだ芽が出ていないぞ。

風で倒れそうなのはニンニクくらいか。
タマネギは大丈夫だろう。
葉ものの芽が出始めた人は心配だろうな。

うちの畑は準備OK。
嵐よきやがれ。

2013/03/31

仕事 vs 猫

花冷え。 さむっ。
またコート出しちゃったよ。

桜はまだ咲きほこっています。

なるべく長くがんばれ。
入学式まで。

ダイコンです。

花も白い。

雨降ってきた。

ゴボウ誕生。

おぉー、これがゴボウか。
きみのために深くたがやしておいたぞ。
下に下に、深く深く伸びなさい。

アスパラはまだ芽が出ていない。
心配だな。
今後の10年が今にかかっている。

こちらは庭に植えたリーフレタス。

野良猫がよー。踏むんだよー。
野良仕事を野良猫にじゃまされる。

庭にいてもいいけどさ。
ちょっとは察しろよ。自由すぎる。

2013/03/23

足るを知る

桜咲く。 お花見に行ってみよう!
嫁1号といそいそと出かける。

花見の前に、ドッグラン付のレストランでランチ。

わーい!ひゃっほう!

野菜のピザ。 石釜焼き。

あと乗せフレッシュトマトと、ほくほくアスパラがいい!
うまー。

うちのアスパラ早くできないかなー。
2年後かなー、楽しみだ。

ねーねー、ぼくのゴハンは?

ごめんなさい、犬用はありません。
犬用せんべいで我慢してくれ。

春キャベツとベーコンのバシルソーススパゲティ。

ボーノ!あるでんって!
春キャベツの甘さと、絶妙なバジルの香り。
バジルソースの香りは強すぎても弱すぎてもだめよ。

いやー、もう大満足。 わっはっは。
今日はお花見しなくてもいいや。
いい休日だった。

2013/03/16

10年後の僕へ

風もなく、穏やかな春の日。

ハクサイの花ですよ。

畑にいろどりを添える。

今年のチャレンジ野菜はこれだ!

アスパラガスとゴボウ。

メジャーな野菜で、かつ周りの畑であまり見かけないもの。
ということで選んだ野菜。
はたして、うまくできるかな?

耕して、タネ蒔いて、水をまく。

文字にすると12文字の工程。
半日がかり。

アスパラガスはポットに蒔いて植え替えると書いてあった。
でもめんどくさいから畑に直接蒔いちゃった。
うまくいくと、10年近く収穫できるんだって。
おぉー、すごいぞ。

10年かー、長いな。 未来だな。
自分は何をしてるかなぁ。
家族は。地域の様子は。
想像できないなぁ。

10年前の自分と今の自分はぜんぜん違う。
まさか畑を耕しているなんて。 想像できなかった。
だから10年後も想像できない。

でもきっと何かを楽しんでいると思う。
そんな10年後の自分への贈り物。
最後まで収穫してください。

2013/03/10

黄砂に吹かれて

梅咲いて。

ジャガイモ植えましたか?

うちは今年はジャガイモやめておきました。
さびしい...

ハクサイも咲いたね。

おいしそう。

レタスを植えますよ。

結球するやつはうまく出来ないので、リーフレタスにしてみた。

名前は“ちりめんちしゃ”。
漢字で書くと“縮緬萵苣”。
読めねー、漢字見たこともねーよ。

タネ買うときに本当にレタスなのか不安だった。
農協のおっちゃんに聞いてみようかとも思った。

答えてもらえばよかったのに
聞くのが怖かった名前

調べたらレタスは和名で“萵苣(ちしゃ)”って言うんだってさ。
知らなかったよー、生粋の日本人なのによー。

だが強風吹き荒れる。
この細かいタネを蒔くのは無理だと判断。
残念だけどまた来週だね。
旅人。