2014/02/22

行列のできる畑

雪とか何とかで、久しぶりに畑へ。

梅咲いた。

ジャガイモ植え付けの時期ですよ。

ダンシャク6kg。

昨年はジャガイモやらなかった。
その前の出来がイマイチだったので、一年休んでみたよ。

まずはずらっと並べる。

65個だったぞ。
1kgあたり10個強でだいたいあたる。

今年はうまくできるかなぁ。

イモ掘りを楽しみにしてくれている子供たちが大勢いるんだよ。
期待に応えたい。
がんばるぞ。 君たちの笑顔のために。

ま、植えちゃったら、あとは見守るだけだけどね。
がんばってください、ジャガイモさん。

2014/02/09

いざ!かまくら

雪だー、すごいぞ。

こんなに降ったことは記憶にございません。
地球温暖化。

こんなチャンスは二度とないかも。
雪かきして、かまくらを作っちゃう。

ちっちゃいな。入れない。

サイ、お前なら。

どうでしょうか。

ご満悦。

いいなー、おれも入りたい。

しかし、手がつべたーい。
はしゃいだ後で、ちょっと後悔。

2014/01/19

先が思いやられる

日差しが暖かい。
風は冷たいけど。

梅のつぼみも膨らんで。

春が待ちどうしい。

ダイコン。

失敗した...
ぜんぜん成長していない。

畑を始めて以来、初めてのダイコン失敗。
今回はいつもより、タネまきが遅くなっちゃった。
だからかな?

毎年、新春一発目のダイコン抜きが畑作業始まりの儀式だったんだけどなぁ。
ダイコンの形で今年を占ってみたりしてた。
残念。 悪いことが起こらなければいいが...

2014/01/13

午年の始まりは、うまー

やあ、あけおめー。

成人のみんなも、おめでとー。
フォッフォッフォ ←それは星人。

初詣に行こう。

今年もまた家族そろってお参りできました。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年のおみくじは。

吉。
眠られぬ 幾夜続けど 望月の
光り明るく 照り 初めにけり

また"吉”だったよー。
嫁1号と、Jr.2号は"大吉”。
ちょっとくやしい。

今年の年明けうどんは、肉味噌にしてみました。

あぁ~うま~、やっぱうまい。しみる。

今年は肩の力を抜いて、のんびり、のほほーんといきましょう。
よろしくお願いしまーす!

2013/12/30

今年もお世話になりました

今年も残りわずかとなってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。



【畑】
今年新しくやってみたのは、ゴボウとアスパラ。

ゴボウはあまりうまくできなかった。
ひょろひょろで股根のものばっかりだった。
あまり長くならない品種を植えてみたけど、けっこう深くまで伸びる。
難しい野菜だよな。
来年もう一度チャレンジしてみよう。

アスパラの収穫はまだ。
フサフサでさわやかな葉がすがすがしい。
ちっちゃいアスパラもかわいい。
観賞用としても十分だな。

来年もまだ収穫できそうもない。
まぁ、のんびり長く付き合おう。


【自転車】
北陸地方を走った。
時間がゆっくり流れる、落ち着いた旅だった。

台風接近で能登半島を廻れなかったのが残念だったな。
小浜の生鯖には感動。死ぬまでにもう一度食べたい至高のメニューにランクイン。

自分がもう少し年をとってからまた行きたい。
年齢によって、きっとまた違った景色が見えるはずだ。
それだけ奥深い場所だと思う。


今年はゆっくり穏やかな1年だった。
年をとったからかなぁ。
自分に余裕が出てきたような、そんな気がする。

お世話になったすべての方々に感謝します。
ありがとうございました。
みなさまにもすばらしい年がおとずれますように。
来年もよろしくお願いします!

2013/12/21

安らかに眠れ

アスパラを冬眠させよう。

だいぶ枯れて黄色くなってる。

きれいだな。

地上部分をカットする。

ためらう。ほんとにいいのかな?

上から堆肥をかける。

たっぷりね。

ゆっくりお休み。
また春に会おう!



【お詫び】
So-netブログのシステム変更に伴う不具合によって、11月初旬ごろからコメント投稿ができなくなっていました。
コメントを投稿しようとしてくださった方、大変不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。

現在では投稿時に画像認証を伴う形で復旧しているようですが、当方ではPCの動作しか確認できておりません。
携帯やスマートフォンからの投稿では不具合が発生するかもしれません。
当方では確認および対策ができず、引き続きご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご理解願います。
本当にごめんなさい。

2013/12/07

うきうきゴマゴマ

さて、今年もゴマを選別しよー。

昨年収穫したゴマはとってもおいしかった(2012/12/09参照)
軽く炒って食べると、ゴマの味が濃くて、風味が良い。
あたたかいご飯にかけるとうまい。
ゴマ塩にしなくてもゴマだけでおいしい。

選別作業は大変だけど、今年もがんばるぞ。
新兵器投入。

"み"と"ふるい"

収穫して乾燥させておいたサヤをふるう。

おー、楽ちん、楽ちん。
ゴマがバラバラと落ちる。

ふるったゴマを水を入れたバケツにいれる。

ゴミや実の入っていないゴマが浮く。
浮いているものを取り除く。
はずだったんだけど、ほとんど浮いてる。

あれ、おかしいなぁ。
昨年はうまくいったんだけどなぁ。
今年のゴマは不作なのかなぁ。

しかたがないので、全てすくった。

日に当てて乾かす。

なぜ沈まない?
スカスカのゴマばっかりだったらいやだな。

ま、どんより沈むより、うきうきでアゲアゲのほうが楽しいよね。
今年のゴマはそんなノリのいい奴らだってことで。