2011/12/10

なつかしい音

寒いな。
うん、寒い。

お、霜だよ。しもばしら。

踏んで楽しむ、音と感触。

あまり霜柱を見なくなったよね。
自分が気にしなくなっただけなのかな。
友と競って踏み歩いた、幼き日の思い出。

今年最後の大仕事。
タマネギを植えよう。

苗は例年通り、となりのおっちゃんにもらう。
ちょっと遅くなっちゃったので、苗がでかいぞ。

隣の畑から苗を抜いて移植する。
苗を抜く作業と、植える作業。
手間2倍。

植えも植えたり400本。

あー、腰いたい。
がんばった、おれ、がんばった。

2011/12/04

自転車旅行 ほぼ九州一周 その13

2011/10/15

熊本県大津町。
今日は一日中雨だってさ。
走るのやめて休脚日にする。

ホテルにいても暇なので、熊本観光に出かけよう。
自転車はホテルに置かせてもらった。

肥後大津駅から電車で熊本市街へ。

雨降ってないぞ。

熊本駅でガイドマップを入手して、路面電車で熊本城へ。

いちおう、城内はひと通り見た。

いつものことだけど、城を見てもときめかない。
歴史に興味がないと、旅行の魅力が半減する気がするんだよなぁ。
もったいない。
歴史ロマンにときめきたい。

城を出て、アーケード商店街を散策。
なんだか活気があって楽しい。

“いきなり団子”。

熊本名物らしい。
でかいよ。

中にはサツマイモがそのまま。
あんこは少しだけ。
おいしいよ。

いきなり客が来ても出せるから、とかなんとか。
いきなり出せる? 結構手間かかるのでは。
熊本県民は、“いきなり”の時間感覚が違うのだろうか。

いきなり“くまモン”登場!

きゃー!かわいいー!
熊本サプライズー!

突撃したいけど、さすがに恥ずかしくてできない。

くまモンは熊本の人気キャラクター。
街中でイラストを見かける。
あんまりかわいいので、グッズを買いに行った。
ぬいぐるみがあったんだけど、ぜんぜんかわいくない。
買わなかった。

イラストよりも、ぬいぐるみよりも、本物(?)のほうがかわいいキャラクターなんてめずらしいよ。
中身を想像させない。

熊本ラーメン。

うまい。
まろやかとんこつ。
ストレート太麺。

いやー、熊本はいい所だね。
なんだか街に活気がある気がする。
城を中心とした街並みや、たくさんのおいしい名物。
そして、くまモン。
��R活動も盛んだ。
今日一日で、すっかり熊本が好きになりました。

もん!もん!もん! くーまモン
くまもとサプライズ
くまもとが大好きでよかった

政令指定都市移行、おめでとうございます!

2011/12/03

自転車旅行 ほぼ九州一周 その12

2011/10/14

熊本県熊本市からスタート。
今日は午後から雨だって。
行けるとこまで行こう。

九州に来たら、やっぱり阿蘇に登りたい。
熊本市街からr28で阿蘇に向かう。

市街から離れて、益城町を出るあたりで山に入っていく。
少し雨降ってきた。

雨で阿蘇に登るのはいやだな。
無理しないで今日はやめておこう。
とりあえず道の駅大津に向かう。

道の駅大津。

山のほうは雲に覆われている。
道の駅のすぐ前にホテルがあった。
ラッキー。

と言っても、まだ8:00だぞー。
チェックインは15:00だぞー。
何日か前の大分市とまったく同じパターン。

道の駅でおみやげ見たりして時間つぶす。
7時間も店にいたら怪しいよね。
パートさんも交替しちゃうよ。

ひまだよー。

笑い話に時が変えるよ
心配いらないと笑った

熊本県大津町で一泊。



走行ルート


走行データ
走行時間 1:52:48
走行距離 28.7km
平均速度 15.2km/h

2011/11/27

自転車旅行 ほぼ九州一周 その11-3

つづき

r254は急にしょぼくなっちゃった。
こんなかんじ。



ちょっとした民家の玄関アプローチよりも細いぞ。
軽自動車でも無理じゃないかな。
踏み切りのクランクなんか、スタントなみのテクニックが必要だ。

ま、おれは自転車なのでスイスイっとね。
自由だー。

r254を抜けて、南九州自動車道の側道を走る。
こんなかんじ。


八代の市街地を避けるためr338へ。
金剛橋。

このあたりまではよかった。

このあとのr338はきびしー。
道は狭いのに車が多く、大型車比率も高い。
田んぼ道に逃げてみたりもするが、橋があるので結局戻っちゃう。
耐えて走る。

R266に出て農道ウキウキロードへ。
ウキウキしない...
状況変わらず。

耐えられないので宇土市の住宅街を抜け、R501へ行ってみた。
状況変わらず。

もういやだよー。
心折れかかったその時。
幻覚か?

サルピー

よく見たら“サルビー”だった。
ショッピングセンター サルビー。
補給、休憩して元気が出た。
ありがとう、サルビー。

この後、熊本市街地をうろうろ走って、気がついたらここ。

熊本城。

あいかわらず歴史に興味の無い私は、城にも興味が無い。
疲れたよ。

熊本県熊本市で一泊。



走行ルート


走行データ
走行時間 7:19:38
走行距離 127.9 km
平均速度 17.4 km/h

自転車旅行 ほぼ九州一周 その11-2

つづき

芦北海浜総合公園。


小学生かな?
海でカヌーをやっていた。

いいなー。
授業なんでしょうか。

r56が終わってR3。
海浦トンネル。

ここは行くしかない。

田浦からr254へ。
こんなかんじ。


路面良好。走りやすい。

「あと5km先から通行できません」みたいな脅しカンバンがある。
地図を見るとr254は、上田浦駅と肥後二見駅の間で途切れている。
まぁ、自転車だから何とかなるだろう。
楽観。

踏み切りに出た。

肥薩おれんじ鉄道。

踏み切りの先にも道はある。
新しい道だ。
なんだ、道ができてるじゃないか。

と、思ったら。

「軽自動車以下の通行しかできません」

私は軽自動車以下なので問題ありません。

つづく

自転車旅行 ほぼ九州一周 その11-1

2011/10/13

鹿児島県出水市からスタート。

出水駅付近から北薩オレンジロードに上る。
快適アップダウン。
しかし、すぐにR3に出てしまう。

熊本県入り。

教科書で知った水俣市。
何か他の名物はできないものでしょうか。
がんばってください。

R3を避けてr56へ。
こんなかんじ。


津奈木湾を越えて、七浦オレンジロード。
こんなかんじ。


アップダウン。

これはオレンジなのかな?

道の名前もオレンジロードだし。
果樹園がたくさんあるよ。

山を降りて入り江を走る。
こんなかんじ。

快適フラット。気持ちいい。

つづく

頼みのつな

だんだん寒くなってきたよ。
マイコプラズマに負けるな!

ハクサイです。

毎年うまくいかず、一度も玉になったことが無い。
でも今年はひとつだけ玉になりそうだぞ。

なんでかな?

きみが押さえてくれているの?

よく見たら葉っぱの一部がちょっとだけつながってる。

いまにも切れそうだけど、がんばってる。
不思議だ。

もしこれでうまくできるのだったら、ある程度大きくなったらヒモで縛ってしまえばいいんじゃないのか?
信じて見守ろう。
がんばってくれ。