2016/10/23

自転車旅行 青森~岩手 その1

2016/10/09 (1日目)

毎年恒例(?)のロングツーリングに行ってきました。

今回の出発地はここ、青森県青森市。

ここから下北半島を周って岩手県へ向かうよ!

前日に青森県入り。雨だった。
ホテルの近くのラーメン屋に入ってみた。

「味噌カレー牛乳ラーメン」
すごくない? メニューみてびっくりしたよ。
名前のインパクトがすごい。人気No1って書いてあったぞ。
うまいよ。まろやかカレー味って感じかなぁ。

R4から県道に入って、陸奥湾。

雨は降らなそうだな。だが風が強いぞー。

浅虫温泉、道の駅ゆーさ浅虫。

まだ時間が早いから開いてない。

路面はとても良い。走りやすい。

車はそこそこ多いけど。

野辺地の町に常夜灯公園ってのがあった。

ちょっと休憩。

でこの後、海沿いを北へ北へとひたすら向かう。
海からの横風が強烈!
油断すると車道側に振られる。

海沿いだけど防風林でほとんど海は見えず。
だが風が強いので防風林のありがたみが身にしみる。

道の駅よこはまに到着。

疲れたよー。

ホタテラーメン。

ホタテが名物らしい。
だがホタテより海苔の主張が強く、ホタテ感はあまりない。

この後もひたすら北へ走る。
ぜんぜん景色が変わらない。常に雑木林の中を走る。
アップダウンも、カーブもほとんど無い。
横風が強く、車もそこそこ多い。
路面状態が良いのが唯一の救い。

修行だよ、ほんと。精神修行。
だがそれがいい。

下北駅に着いた。

寒い。日が傾いてきたら、急に冷えてきた。

もう少し進めるかなと思って、大湊駅まで来てみた。

さむーい。とても寒い。

駅前のホテルをとって、居酒屋へ。

貝焼き。 食べる直前に生卵をかける。
うま~。あったまる~。

明日はあったかくなってほしいなー。

青森県むつ市で一泊。



走行ルート

2015/11/15

サイ6サイ

サイが6サイになったよ!
おめでとう!


もうおっさんだねー。

ケーキとプレゼントを用意したよ。

プレゼントはチキン(のおもちゃ)。
ケーキはサツマイモのモンブラン。
気に入ってくれるかな。

レストランにおじゃまして誕生会をやった。
ケーキをどうぞ。

ピンボケになっちゃったよ。
ペロリの瞬間が撮れたのにー。

人間は特大ピザ!

うまー。
自家製ベーコンの香りと歯ごたえが良い。

プレゼントはどうでしょう。

どうぞー。

しばらくジャレていたが...


すぐに飽きた。

おい。

もうおっさんだし。
おもちゃって感じでもないのかな。
エイヒレとかのほうがいいですかね。

2015/11/14

自転車旅行 紀伊半島 その7

2015/10/17 (7日目)

和歌山県和歌山市。
今年の旅はここまで。

今日は走らずに和歌山市を観光しよう。

和歌山城内の庭園。

木造の屋根付き橋、御橋廊下がある。

天守閣に登ってみたよ。

和歌山市内を一望。

和歌山ラーメンを食べてみた。

あらやだ、おいしいわ。

ぶらくり丁っていう商店街があったよ。

地方都市ではこういうアーケード商店街をよく見かける。
うらやましい。

ガラーン。

あらら。がんばってください。

和歌山駅から電車で帰りまーす。

特急で新大阪へ出て、新幹線へ。


今年の旅は、淡々と走ってしまった感じ。
基本的に国道42号線を走るしかないからね。
自転車旅行のルートとしては、いまひとつだったかも。

そんな中でも、山に入っていったR425は楽しかった。
ツーリングマップルには「酷道」と書いてあったけど。
確かに車にとってはそうかもしれないが、自転車にとっては最高のサイクリングコースだと思う。
真っ暗トンネルはもう二度と通りたくはないのだが...

感じたのは、なんだか自然体であること。
町の雰囲気とか住んでいる方々が。
地方を旅すると観光誘致のために、ゆるきゃらとか名物グルメとか懸命にアピールする様子をよく見かける。
それはそれでとても好感が持てて応援したくなるのだが、ここ和歌山県ではあまりそれを感じなかった。
熊野古道や、白浜のパンダが話題になったりしているはずなのに。

自分たちの価値観で自分たちの営みを淡々と続ける。
そのスタイルが逆に魅力的で、また訪れてゆっくりと過ごしてみたいと感じた。


紀伊半島のみなさま、おじゃましました。
たくさんの素晴らしい出会いに感謝します。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

さて、来年はどこに行こうかなぁ。
あと走っていないところはどこかな?

2015/11/08

自転車旅行 紀伊半島 その6

2015/10/16 (6日目)

和歌山県みなべ町からスタート。

和歌山県らしく、梅林があります。

梅干おいしいよね。
昨日おみやげでいっぱい買ったよ。

基本的にR42を行くしかないんだよなぁ。

国道はあんまり面白くない。
車少ないからいいけどね。

なるべく国道を避ける。


海がきれいだー。

白崎海洋公園。

ちょっと尋常じゃない風の強さ。
こわいよ。

カレー食ってみた。

なんだっけな。牛スジだったかな。
忘れちゃった。

トンネルが連続する。


歩道もあるし、車少ないので気にならないけどね。

有田市の辺りでお祭りやってた。

舞ってたよ。

和歌山城。

なんだか、あっという間だな。
ずっと国道を淡々と走っていたから、特に何もなかったんだよー。

居酒屋で一杯。

ここの出汁巻きは絶品だ。
普段飲まない梅酒と一緒に。
至福の時間。

和歌山県和歌山市で一泊。



走行ルート

2015/11/07

自転車旅行 紀伊半島 その5

2015/10/15 (5日目)

和歌山県串本町からスタート。

橋杭岩に朝日が登る。

きれいだ。今日も快晴だね。

まずは潮岬へ向かって、本州最南端。

端っこだよー。

あそこの岬の先端が本当の最南端なのかな?

行かれないみたいだ。

潮岬観光タワーに登ってみたよ。

本州最南端訪問証明書もらった。

ここからはR42を行くしかない。
あーんまり、おもしろくはないねー。

道の駅すさみの入口。

ねがます!
方言ですか?

なるべく国道を避けて走る。


すぐに戻っちゃうんだけどね。

日置川を越えたあたりで自転車道があった。

ところが、ん? 通行・・・ん?
ビミョー。

この自転車道は、けっこう本格的な山岳コースだ。

軽い気持ちでママチャリあたりで来るとくじけるかも。

r34で白浜方面へ。


おや?あんなところにポストが。

利用できるのかなー。

三段壁。

ここは、福井県の東尋坊によく似ている。
東尋坊を小さくした感じ。
海岸へ至る道の、みやげ物屋の雰囲気や、海岸の様子もそっくりだ。
デジャビュ。

白良浜海岸。

白いきれいなビーチだー。
海岸の周りには観光ホテルや飲食店があって、昭和のテイスト。
外国の方々でそこそこにぎわっているようだ。
ハワイアンBGMが流れていたりして、チープな雰囲気が良い。

円月島。

徐々に浸食されて崩れそうなんだって!
早く見に来ないと双子島になっちゃうよ!

とれとれ市場ってのがあったよ。

おみやげを買おう。

海鮮のどんぶり食べてみたりして。

そこそこうまいよ。

梅のソフトクリーム。

これもそこそこうまいよ。

みなべ町のあたりで日が暮れてきた。

ホテルあるかなぁ。

ホテルみつかったけど、観光リゾート型のホテル。

立地が郊外なので、ホテルで食事するしかない。
昨日に続いて、また焼肉になっちゃったよ。とほほ。

和歌山県みなべ町で一泊。



走行ルート